2022.09.26
口腔意識の改革を図りたい
歯科医院といえば、歯が痛くなってから行く場所だと考える人も多いだろう。東京・浅草雷門で26年間診療を続けているヒグチデンタルクリニックでは、徹底した予防治療にあたってきた。彼女の指導で歯磨きへの意識が変わり、人生観まで変わってしまう患者も多いという。「予防の大切さを知ってほしい」と繰り返す三枝遵子院長に、その理由を聞いた。

予防治療は二人三脚
私は予防を重視しておりますが、歯科、小児歯科、矯正、口腔外科を掲げたいわゆる町の歯医者さんですね。浅草エリアの面白いところは、歯科医同士のライバル意識が少なく、すごく仲がいいところです。自分の専門や得意分野でない治療が必要な患者を、別の歯科医院に紹介することもあり、このエリアで歯科にかかれば、最終的にはその患者に適した治療をしっかり受けられることが特徴です。
大学卒業後、大学病院の歯周病科に残りました。そのときに歯周炎に悩む患者の治療をしていたこともあり、今でも徹底した予防治療にあたっています。虫歯も歯周病も感染症なので、感染しないように歯磨きをして、歯垢(しこう)を取るのですが、取り切れていない方が多いですね。歯垢1ミリグラムに菌が1〜2億個もいるわけですから、口腔内を清潔にすることが予防になります。治療をしていると、その予防の大切さを分かっていない方が多いように思います。歯周病の予防は、私たち歯科医がいくら予防治療をしても、患者が上手に歯を磨いて下さらなければ成り立ちません。一緒に頑張るというスタンスなくして、予防は成功しないのです。ただ予防の大切さを患者に知ってほしいと思う一方、私たち歯科医もきちんと予防について伝えきれていないように感じています。

絵本で口腔ケアの大切さ伝える
大人は間違った歯磨きの癖がついてしまうと歯磨きの仕方を変えることはとても難しいです。そのため、子供のときから正しい歯磨きを身に付ける大切さを知ってもらう必要があると考えたのですが、歯について踏み込んだような内容の絵本がないと思い、「なんで はをみがくの?」という絵本を作りました。帯には「大人にこそ読んでほしい」と記しました。子供に読み聞かせながら、大人にも口腔ケアの大切さを知ってほしいという狙いもあります。絵本の中では歯垢のことを汚さがイメージしやすいよう、「ばい菌のうんち」と表現し、歯磨きをする必要性を説明しながら描いています。なぜ歯磨きをしなければいけないのか、理由がわかれば子供だって歯磨きを嫌がらないと思うのです。
また、子供の歯磨きでは取れない磨き残しを大人が取ってあげるのを「仕上げ磨き」といいますが、子供の歯と大人の歯が混ざっている時期は子供でも歯磨きは難しく、10歳くらいまでは仕上げ磨きをしてほしいですね。最近は大人が少し過保護にケアしすぎている傾向があります。特に男の子は、小学校高学年に向かうにつれ、大人に歯を磨いてもらうことが恥ずかしくなります。しかし、今まで口を開ければ磨いてもらえていたという環境があったため、磨く技術が身に付いておらず、次第に口内環境が悪化し、中学生くらいになって虫歯ができてしまう子供が多いです。そのため、仕上げ磨きをしなくなった後のフォローアップが大切です。子供には自分で上手に歯磨きをする環境を整えてあげてください。

老後のためにも徹底した予防を
今日本の歯科医院は飽和状態ですが、今後は少なくなる傾向にあります。10年後、20年後に私を含めた現役の歯科医がどれだけ働けているだろうかと思っています。歯科医院が減れば、診てもらうことに苦労をするかもしれないですし、今後医療費がひっ迫して、歯科が国民皆保険制度から外される可能性がないわけではありません。特に若い方に「今のうちに歯を大切にしなさい」と言いたいですね。口腔内がきれいな方がインフルエンザなどの感染症予防につながるといわれています。コロナ禍における今にも通じる話ではないでしょうか?
特に高齢の方は誤嚥(ごえん)性肺炎を防ぐためにも、口腔内をきれいにすることが大切です。そのためには何度もいうように、若いうちから口腔ケア、虫歯や歯周病の予防を心掛ける必要があります。そういったことを踏まえ、口腔意識の改革と向上を常日ごろから掲げています。日本国民が欧米諸国のように3〜4カ月に1回は歯科医院へクリーニングに行くということが当たり前になってほしいと願い、これからも予防を啓蒙していきたいと思います。
ヒグチデンタルクリニック
院長
三枝遵子
1994年日本大学歯学部卒業。日本大学歯学部付属歯科病院 歯周病学講座を経て、台東区浅草で樋口歯科を開業。2009年にヒグチデンタルクリニックと名称を変え台東区雷門に移転、現在に至る。2011年に予防啓蒙活動として「ハミガキろっく」という歌を制作。2013年には「DVDでみる絵本」を制作。2021年には「なんではをみがくの?」という今更聞けない、大人にこそ読んで欲しい絵本を制作。欧米諸国並みに日本国民の歯の予防意識を向上させたい!と予防啓蒙に励む。 絵本『なんではをみがくの?』https://0358270118.com/ehon-info.html
http://www.0358270118.com