2021.12.14
ぜひ試してほしい! お化粧直しの回数が格段に減る!私の“落ちにくメイク“!
朝しっかりとメイクをしても、夕方には崩れてボロボロ…毎日のお化粧直し面倒くさいなぁと思ったことはありませんか?

実は私、お化粧は好きだけどお化粧直しが大嫌いな超ズボラライターなんです。
趣味のスポーツで大量に汗をかきますが、とにかく化粧直しが面倒くさい…
仕事の後も、そのまま遊びに行きたい…
日々、落ちにくい(そしてかわいい!)コスメを探しています。
そんな私が今おすすめする、落ちにくいコスメとメイク方法「落ちにくメイク」!
今回は普段のベースメイクについてお話させてください。
もしかしたらみなさんも化粧直しの回数が、グッと減るかもしれませんよ。
落ちにくいベースメイク、何を使う?
現代は本当にたくさんのコスメが溢れています。
日本のものだけでなく、海外製のアイテムも気軽に手に入れられる時代になり、どれを使えばいいのかわからなくなってしまいますよね。
そんな中でご紹介したいのが、こちらの3点です。
■ブレンドベリー 皮脂くずれ防止下地 UV
■LANEIGE/ラネージュ ネオクッション マット
■チャコット Finishing Powder MOIST
この3つを使ってベースメイクをし始めてから、格段に化粧直しの回数が減ったんです。
…というか、これにしてからほとんど化粧直しをしていません!
運動したあと髪だけ整えてお出かけする…なんてこともしばしば…。本当にラクになりました(笑)
ではこちらの3点をそれぞれ紹介していきます。
ブレンドベリー 皮脂くずれ防止下地 UV
KOSEさんから出ている比較的新しいブランド「ブレンドベリー」。
最初アイシャドウを使ってみたのですが、とにかく発色が良く他のアイテムも使ってみたいと思ったのがこの下地を使ったきっかけです。
さらっとしたテクスチャー。これを塗るだけでもトーンアップしますし、毛穴もしっかりと隠してくれる…。お休みの日はコレにパウダーだけでも十分!
コストパフォーマンスが本当にいいなと思います。
チャコット Finishing Powder MOIST
「マスクにつかない!」と話題になった韓国ブランド「ラネージュ」のネオクッション。
クッションファンデには抵抗があったのですが、「マスクにつかないなら!」と勇気を振り絞って購入してみたら、本当に大正解でした!
カバー力が強いわけではありませんが、肌をキレイに見せてくれます。
カラー展開もたくさんあるので、ご自身の肌に合わせやすいのもポイント。
マスクへの色移りを気にされるなら、コレ単体で使うのがおすすめだなと感じました。
バレエ用品やバレエ教室で有名なチャコット。
ダンサーさんのステージメイクでも使われているので、汗に強いんですよね。
私は超が付くほどの乾燥肌なのですが、このパウダーは保湿力が高い成分が配合されているそうで、乾燥せずとても使いやすいです。
しかも大容量なので、長持ちするのも嬉しいポイントです。
私流ベースメイクの作り方
この3点を使った私流のメイクの流れをご紹介します!
まず100円玉大に出した「ブレンドベリー 皮脂くずれ防止下地 UV」を顔に広げていきます。鼻周りは毛穴を埋めるように塗りこんでいき、最後にパフで軽くなじませればOK。
ちなみに私は100円均一の5角形パフを使っています。
そのあと「ラネージュ ネオクッション」を乗せていきましょう。頬や鼻の毛穴は、パフを垂直に軽くポンポンとたたくことで、かなり目立たなくなるので試してみて欲しいですね!
ここでかなり肌はキレイに見えますが、もしクマやニキビ跡などが目立つ日はこの後にコンシーラーで気になる部分を消していきます。
私は「the SAEM カバーパーフェクション チップ コンシーラー」がお気に入り。
最後に「チャコット Finishing Powder MOIST」を、肌がサラサラになるまで乗せれば“落ちにくメイク”完成!パフで乗せてももちろん良いですが、大きなフェイスブラシで行うとフワッとした仕上がりになるのでおすすめです。
もし崩れてしまったら…
もちろんこのメイクをしたからと言って完全に落ちないわけではないですし、女性は日々肌の調子も変わるのでどうしても崩れてしまう日だってあります。
ただ私はこのメイク法にしてから、崩れ方がキレイだなとも感じるようになりました。
もし崩れが気になるようであれば、顔の油分を取った後「チャコット Finishing Powder MOIST」を再度乗せてみてください。
私はこれだけでかなりきれいに、復活させることができました!
メイクが落ちにくいと一日中お顔も生き生き!
本当にお化粧直しがいらないってラクだなと感じますし、一日中顔が生き生き見えていいことづくめ。
もちろんお肌の質によっても違うと思いますが、単品単品でもとてもよかったのでぜひ試してみていただけたら嬉しいです。
最期までお読みいただきありがとうございました。
転載元:Qualitas(クオリタス)