2022.04.25
「フィンガーフード」で世界中を笑顔に
一口で食べられるミニチュアサイズの料理「フィンガーフード」は、会食を華やかに彩り、人と人との心を通わす役割を果たしてきた。各国の大使館などさまざまな場所でフィンガーフードを提供してきた一般社団法人日本フィンガーフード協会の丸山佳枝代表理事に、フィンガーフードの魅力について聞いた。

心の距離を近づける料理
フィンガーフードとは一口で食べられるミニチュアサイズの料理のことで、フレンチのコースのように、前菜からメーン、デザートまでを一枚のお皿の上で全て表現することができます。旬の食材を取り入れることはもちろん、栄養のバランスも考え、一品一品手間をかけて丁寧に作り上げていきます。そうして美しく並べられたフィンガーフードは“食べる宝石”ともいわれ、見知らぬ同士でも会話が弾むきっかけが生まれます。人と人との心の距離を近づける料理として、フィンガーフードは会食の場で特別な役割を果たしてきました。
その見た目の華やかさから、パーティーなどで楽しまれることが多いフィンガーフードですが、実は栄養食としても非常に優秀です。一口大の料理の中に、さまざまな栄養素を入れることができますので、食に制限のある方、食の細い方に、見た目の美しさで楽しんでいただきながら、血糖値を抑えつつ栄養を摂っていただくことが可能です。
以前は私が主宰する料理教室の中でフィンガーフードの指導を行ってきましたが、この料理が持つ素晴らしさをより多くの人に伝えたいと2017年、一般社団法人日本フィンガーフード協会を立ち上げました。フィンガーフードの教育を系統立てて確立し、スクールを設立してフィンガーフードのプロフェッショナルを育成しているのは、日本でも当協会だけです。これまで3000人以上を指導し、世の中に送り出してきました。

人生を切り開く力を
人によっては、フィンガーフードと聞くと、何だか上品な料理であり、それに関わる人々も優雅であるというようなイメージを持たれる方もいらっしゃいます。
一口ずつ作るので手間がかかる大変な料理であるというのはもちろんですが、これまで10年以上ケータリング事業を行ってきて、会場で準備をする中で、パーティーの華やかな部分とはまた違う、裏の部分の大変さも全て目の当たりにしてきました。人の表裏も見えてしまうその経験がとても興味深く、今の私の糧となっています。そして今、当校に来ていただいている「何者かになりたい」「自分の力を生かせる場所を見出したい」と願っている生徒には、私の持つ知識や技術を全て伝えて、生き生きと働くことができる機会を作っていきたいと思うようになりました。
このご時世、いつどこでどうなるか分かりません。いざというとき、世の中の大きな流れに流されず、自分の力で困難を切り開いていけるように、自立のための力を生徒には身に付けてほしい、というのが今の私のテーマです。

平和と友好をもたらすをもたらす
これまでイギリスやフランスなど大使館で行われる会食の場で、何度も料理を提供してきました。フィンガーフードは目にするだけで歓声が上がり、笑顔が生まれる魔法のような力があり、平和と友好をもたらす力を持った料理なのです。
当協会ではそんなフィンガーフードのスペシャリストを養成するための資格講座を開講しています。初級、中級、上級のコース受講及び検定試験により、ホームパーティーのおもてなしのコツを学ぶ内容から、ケータリングの知識などプロとして仕事に生かせることを目的としたものまで、目標に合わせた資格を取得することができます。
卒業した生徒たちは、世界中にいて、磨き上げた自らの技術で人を感動させる仕事をしています。コロナ禍を乗り越え、再び人々が集うことが可能になれば、卒業生が、人と人との友好を生み出す原動力になっていくと期待しています。そんな人材を多く輩出し、支えていくことが私の使命だと確信しています。
フィンガーフードは食べる方を本当に幸せにする力がある料理であり、食べる方の幸せな顔を見て作る方も幸せな気持ちになります。そんな幸せの輪を、世界中で広げていきたいですね。
一般社団法人 日本フィンガーフード協会
代表理事
丸山佳枝
大学卒業後、一般企業の秘書課で働きながら、料理菓子専門学校「ル・コルドンブルー」で学ぶ。フランス料理、中華四川料理、西洋菓子、ワインの専門家に師事した後、フレンチレストランなどでの修行を経て、2007年にクッキングサロンをオープン。「フィンガーフード」に出会い、前菜からデザートまでフルコースをミニチュアサイズで表現ができる「YOSHIE STYLE」を確立。これまでのレッスン受講生は3000人を超える。サロンや百貨店でのレッスン、大使館などのパーティーケータリングを手掛ける他、フィンガーフードのプロを養成する資格講座を運営。2015年にル・クール株式会社を、2017年に一般社団法人日本フィンガーフード協会を設立。著書に『簡単!見ばえ料理』(角川SSコミュニケーションズ) 、『THE FINGER FOOD BOOK 手軽につまめる小さなごちそう フィンガーフード』(日本フィンガーフード協会)。
https://www.fingerfood-aso.com/