新着記事一覧

グーグル1

2023.06.09

AI時代の到来に伴う、 ダイバーシティの動向を探る旅。

AIの時代が到来した。とは言いつつも、その言葉だけが一人歩きしている印象は否めない。私たちの日常に人工知能を備えたロボットが馴染むまでは、もう少し時間がかかりそうだ。しかしながら、その発展は日進月歩。グローバルビジネスの先端を走るシリコンバレーに至っては、AIの研究開発が日々重ねられ、様々なAI実用化に向けた取り組みが着々と進められている。 そうした進化を探るべく、2018年の夏に我々は渡米。有名IT企業ひしめくシリコンバレーを訪れ、今もっとも熱いダイバーシティの動向を探ってみた。

SDGs / ダイバーシティ

2023.06.08

社労士が採用支援に力を入れる理由

一般的な社会保険労務士の仕事から飛び出し、採用支援にも力を入れる社会保険労務士法人レクシードの鈴木教大代表。社労士とパート1人という小規模社労士が多い中、多数のスタッフを抱えるのは、「自分も経営者としての経験を積むことで、同じ立場から相談に乗りたいから」という鈴木代表に聞いた。

ビジネス / 特集

先進医療

2023.06.05

2065年、日本が突入する超高齢化社会と医療問題

厚生労働省の発表では、2020年の日本人の平均寿命は女性が87・74歳、男性が81・64歳。ともに過去最高を更新するとともに、女性は世界1位、男性は世界2位を記録した。しかし、それは同時に、今後日本が超高齢化社会にいち早く到達することも意味している。また、高齢化現象は地方だけでなく、都市部近郊でも進みつつあり、国内に住む全ての人にとって対岸の火事ではない。来るべき超高齢化社会へどう対処するべきか、改めて考えてみたい。

ヘルスケア / 先進医療

2023.05.30

POLAの創業100周年に向けたブランド保護

化粧品メーカーとして長い歴史を持つ株式会社ポーラ。シワ改善化粧品「リンクルショット」のヒットをきっかけに本格的に模倣品対策に乗り出した同社は、2018年に模倣品対策事業を行うIP FORWARDのオンラインモニタリングサービスを導入している。同社の模倣品対策を担うブランド管理室 長谷部 伸さんにお話を伺った。

ビューティ / 特集

2023.05.23

セイコーが見据える、時代の一歩先

セイコーホールディングス株式会社の代表取締役会長 兼 グループCEO 兼 グループCCOを務める服部 真二氏は、大学卒業後、商社勤務を経て曾祖父が起業した精工舎(現・セイコークロック)に入社。しかし、時代の先取りを目指した事業で大きな失敗を経験する。入社直後のつまずきで掴んだ学びを糧に、服部氏は創業150年へと向けて歩みを進める。失敗で気づいた創業者の真意、時代の変化と自社について振り返りながら、セイコーの未来について書き記したい。

ビジネス / 特集

2023.05.18

安心な内視鏡検査でがんの早期発見を

埼玉県にある石くぼ医院の石窪力医師は、これまで行った大腸内視鏡検査の総数は3万、開業してから行った検査数は1万を超える内視鏡のスペシャリスト。「大腸がんは早期に発見することが大事」と話す石窪医師は、大腸内視鏡検査をためらう人が少しでも減り、安心で苦痛の少ない内視鏡検査を行うことを心がけている。

ヘルスケア / ドクター

2023.05.14

マッキンゼーが促進する、日本再始動に向けた戦略。

マキンゼー・アンド・カンパニーはアメリカ合衆国に本社を置く大手コンサルティング企業であり、世界60カ国に100以上の支社を持つ。日本でも「マッキンゼー・アンド・カンパニージャパン」を展開し、日本のさらなる成長促進に向けてのインパクト創出のサポートを行っている。日本での設立は1971年。国内状況や市場への理解も深いマッキンゼーが提唱する日本再起動に向けた戦略を紐解くとともに、改めて日本の強みを確認したい。

ビジネス / グローバル

2023.05.10

コンサル事業で人の暮らしをより豊かに

ビジネスにおいて仕組化と集客は大切な要素だが、その二つを行っても売り上げに伸び悩んでいる企業は多いだろう。それはセールスがうまくいっていないことに原因があると「いただきコンサルティング」の濵田真輝代表取締役は語る。

ビジネス / 特集

2023.05.08

人を生かし、人を育てる。コストコの人材育成術

コストコホールセール全世界の従業員数は、正社員とパートを合わせておよそ30万人。同社では、人種や宗教、国籍にかかわらず人材を雇用する「機会均等主義」を実践している。もちろん性別の壁も存在しない。2009年から日本法人の支社長を務めるのはケン テリオ氏は、企業の未来を創る上でダイバーシティの推進は当然の責務だと考えている。その裏には、企業の発展にとって大切なものが隠れていることをご存じだろうか。

キャリア / 就職・転職

世界的建築家に倣う、ラグジュアリーの在り方。

20223.05.04

世界的建築家に倣う、ラグジュアリーの在り方。

BBCなどのメディアでも広く知られ、五つ星リゾートホテルを数多く手掛ける世界的建築家スー・K.チャン氏。アジアの美意識をスタイリッシュに表現する、同氏の“ラグジュアリーの在り方”に迫った。

ライフスタイル / 旅行・観光

リーダースタイル~密着!世界と戦う社長たち~

2023.4.28

<リーダースタイル>世界と戦う女性社長の成功の秘密に迫る 

 世界の現場で戦う今注目のリーダーのビジネスやライフスタイルに注目し、成功の秘密に迫るテレビ番組「リーダースタイル~密着!世界と戦う社長たち~」(TOKYO MXなど)が放送される。

ビジネス / グローバル

2023.04.26

企業におけるアジリティの重要性

国際社会における緊張や、いまだ収束しない新型コロナウイルス感染症など、社会情勢における不確実性が高まりつつある。将来の予測が困難になる中で、企業はどのように成長の芽を育てていけばよいのだろうか。その一つのアプローチとして、変化に素早く対応する「アジリティ」に注目が集まっている。ここでは、企業におけるアジリティの重要性について考察してみたいと思う。

キャリア / ノウハウ

2023.04.22

盛り上がりを見せるカルチャーの街“シモキタ”

サブカルの聖地、古着の街、演劇の街、音楽の街、カレーの街......と様々な異名を持つ下北沢。再開発もあって、今若者を中心に賑わいを見せている。一方で、「若者の街」としても知られる原宿はコロナ禍で閉店するショップが続出したほか、街へ集う人も減少傾向にあり、流行の発信地としての側面は陰りを見せている。様々な分野で「若者の〇〇離れ」と言われる中、下北沢が支持される理由は何だろうか。

ビジネス / 地方創生

2023.04.18

「健康エンターテイナー」の確立を

プロサッカー選手から海上保安官を経て、整体の道に進んだ「THE CONDITIONING ROOM」の関口アキラ代表。「優れるな異なれ」をモットーに、「健康エンターテインメント」というジャンルの確立を目指す関口代表に聞いた。

ヘルスケア / 特集